Blog
犬の花粉症 その症状と対策
少しづつ暖かくなってきて、春を感じる今日この頃。
春の訪れを感じると共に、やってくるのは”花粉”です。
これからしばらくの間、花粉症の人には辛い時期ですね。
犬にも花粉症ってあるんですか?とたくさん質問を頂きます。
残念ながら犬にも花粉症はあるようです。
人の場合、くしゃみ鼻水が主な症状ですが、犬の場合、皮膚の痒みが出る子が多いです。
体全体、耳、顔を痒がることが多く、花粉が原因の場合、春になると痒みがひどくなります。
・体を痒がる、発疹が出る
・身体のあちこちを舐める
・体の一部の毛が抜ける
・目やにが増える
花粉の時期にだけ上のような症状が出る子は花粉症かもしれません。
掻き壊して傷つけてしまう前に、動物病院に行くなど、早めに対策をしてあげましょう。
お家でできる対策としては
・花粉の飛散が多い時間帯のお散歩を避ける
・草むらに入らないようにする
・お散歩から帰ったら、ブラッシングやホットタオルで体を拭いてあげる
・外に出る時はお洋服を着せる
上の対策は簡単にできるので、ぜひ実践してみて下さい!!
また、痒みの対策にはドッグアロマが役立ちます。
ブラッシングや体を拭いてあげる際には、アロマスプレーなどを一緒に使うととても効果的!!
ラベンダーやカモミールがお勧めです。
度々お話ししていますが、犬にアロマを使う際は、必ず正しい知識を持った人が行なって下さいね。
人が花粉を持ち込まないようにすることも大切です。
こまめに掃除をしたり、家に入る前には花粉をよくはらってから空気清浄機を使うのも良いですね。
暖かくなってくると日も長くなって、お散歩も楽しい季節です。
人も犬も花粉と上手に付き合って、短い春を楽しみましょうね。
Mahalo
