Now Loading...

Blog

植物からの自己紹介

Aroma&Herb 365day

「こんにちは!」そこから始まる会話。
仲良くなりたい時にしますよね、自己紹介。
アロマセラピーの世界も同じです。

精油の瓶には、植物たちの自己紹介が書かれています。
名前、ニックネーム、産地、個性などなど
例えば、「私はネロリ 正確には……」のように

相手のことを知る、相手の世界に興味をもつ
人間の世界でも信頼関係を築く上で大切!
アロマセラピーも同じだと思っています。

植物を知ること、植物を取り巻く環境に興味を持つこと
精油やキャリアオイル、消費物ではありません。
植物は地球の有限な資源です。

いい香りの液体が入ったこの瓶は、工場で作られたものではなく
植物が作った自然のもの。

植物があり、虫がいて太陽があり雨が降る。
それをお世話する生産者がいる。
そして初めて精油が作られる。

世界の自然災害や異常気象のニュースを見ると
精油の産地や生産者のことを考えます。
遠くにいる仲良しの子を心配するような感じでしょうか。

5年後、10年後には
植物の産地が変わっているかもしれない。
成分に変化がみられ精油として使われないかもしれない。
ある植物は絶滅危惧種として伐採禁止になるかもしれない。
新しい植物が精油として使用されるかもしれない。

植物に限らず、野菜や果物の食品も同じことが言えますよね。

植物のことを知るから
自分にあった精油や使い方が分かるようになる。

有限の資源である植物を使った「アロマセラピー」
皆さんはどのように取り入れていますか?

Yayoi (@halealoha_aroma.training)

気をつけよう!! 犬の中毒と誤食 油断は禁物!! 犬の熱中症